情報商材屋が「年収 1000 万円の金銭感覚」を語って失笑を買っていた。
馬鹿だった。15年間年収1,000万円をキープしていたとき、金銭感覚がなく、無駄に浪費していた。朝からマック、昼はタリーズ、おやつにスタバ、夜は焼肉なんてことはしょっちゅうあった。それに銀座でRolex、青山でAlden、新宿伊勢丹で大人買い…お金は人をダメにする。人生お金で買えないものがある。
— じゅん|40代の仕事術 (@sonseni7) February 1, 2023
15 年も年収 1000 万をキープって、お前はその間何してたんや...上を目指せや...というツッコミもあるが、それ以上に「お金の使い方」に想像力の限界が見える。
年収 1000 万の金銭感覚で「馬鹿だった」と反省したのは以下の出費らしい。
- 朝のマック(500 円。毎日行って月に 15000 円)
- 昼のタリーズ(300 円。毎日行って月に 9000 円)
- おやつのスタバ(800 円。毎日行って月に 24000 円)
- Alden(買ったことないが、20 万円くらいの靴らしい)
- 伊勢丹で大人買い(どれくらいかわからないが、靴と同じで 20 万円くらい?)
これだけ見ても、「年収 1000 万の金銭感覚のリアル」は全く伝わらないだろう。
年収 1000 万の金銭感覚とは正直かけ離れている。
想像でリアルを補うことはできない。じゅん、何やってるんだよ。
私がじゅんに、年収 1000 万のリアルな金銭感覚を教えてあげよう。
年収 1000 万のサラリーマンが払う家賃は 15 万〜25 万が目安
まずは家賃の感覚から共有しよう。 家賃は比較しやすく、基準としてわかりやすい。
年収 1000 万のサラリーマンで、賃貸派の人はだいたい、15 万〜25 万くらいの家賃の部屋に住んでいた。
都心で綺麗な物件に住みたい独身は 20 万円以上の部屋を借りていたが、家賃に 20 万円以上出すのは少数派である。
日系大企業なので、同期の間で年収にそこまでの差は出ない。
自分が年収 1000 万を超えているなら周りの人もだいたい年収 1000 万を超えているはずだが、同期の中で「家賃は 20 万円以上」と話すと、「高いね」という反応が多かった。
年収 1000 万だと家賃くらい余裕でしょ?と思ってしまうかもしれないが、20 万円あたりに心理的な壁がある。そして家賃に高い金を出すタイプの人は例外なく、貯金が少なかった。
年収 1000 万でも家賃 20 万以上は「高い」
これがリアルな金銭感覚である。
スタバのコーヒーをケチる奴はいない
スタバのおやつやタリーズのコーヒーを「節約しよう」などと考える奴はさすがにいなかった。 お金の節約よりも、カロリーの節約の方が深刻な問題である。年収 1000 万はデブが多かった。
オフィス内にセブンイレブンがあったため、必然的にコーヒーはセブンコーヒーが多かったが、別にスタバだろうと何の問題もない。
朝マック、昼タリーズ、好きにしたらいい。
「スタバを飲んで、今日はすごい贅沢した」という大学生みたいな金銭感覚の人はさすがにいない。
ランチ代は 500 円〜1500 円くらい
ランチ代も豪華でも質素でもなく、普通である。というか、仕事が忙しくて豪華なランチなんて行ける人はいない。
ランチ代の目安だが、ご結婚されている方は 500 円くらいのコンビニ飯の人が多かった。
独身は気軽にランチ代を支払うが、1500 円を超えると「高い」と感じるものだ。
600 円くらいの弁当を買って自席で食べる人が多かった。これはランチ代を節約したいというよりも、外に出る余裕がない、といった方が正しい。
とはいえ、毎日 1500 円超えのランチを迷わず食べ続けるような人は見たことがなかった。
技術書はためらわずに買える
ある程度ちゃんとしたサラリーマンだと、気になる本もたくさんあるだろう。 仕事に関係しそうな本となると、1 冊 3000 円〜5000 円と、けっこう高い。
特に IT 関係者が購入するような技術書は高い。
が、こういう高い技術書を買うのに、特にためらいはなかった
年収 1000 万超えの良いところは、技術書をノールックでポチれるところにある。
もちろん、SIer では技術に関する関心がそれほど高くない人が多いので、意地でも技術書にお金をかけない人もいた。
しかしながら、それは単なるチョイスであって、金銭的な余裕の問題ではない。
技術書を買うのに迷わないのが年収 1000 万の普通の金銭感覚だろう。
ここでは技術書を例にしたが、「自分の人生にとって大事なものであれば、5000 円くらいの出費には迷わない」というのがリアルなところだ。
ゴルフやスノーボードに惜しまず金を出す人もいた。「金がないから休日に好きなことができない」という人は年収 800 万を超えたあたりからほとんどいなくなった。
服はユニクロ率が高い
日系大企業あるあるだが、年収 1000 万を超えているからといって、ビッとした高そうな服を着ている人はあんまりいない。
普通の服で普通に歩いている。スーツやワイシャツがヨレヨレな年収 1500 万の課長もいた。
営業などでお客さんと直に接するタイプの人は高そうなスーツを着ていた。
「伊勢丹で大人買いができるか・できないか」というと、ボーナスの月にいい服を買うくらいは全然できる。
ただし、毎月大人買いするほどの余裕はない。 ハイブラを毎月買えるような人間もいない。
年に 2 回、良いものを買うくらいが年収 1000 万の金銭感覚だ。
MacBook や AirPods はみんな普通に買っていた。一度買えば長く使える類のものは、多少高くても普通に買う人が多い。
年収 2000 万の上司はケチだった
年収 1000 万だと羽振りがよいように見えるかもしれないが、既婚の年収 1000 万は独身の年収 600 万よりも財布が固い。
年収 1200 万なのに、月のお小遣いは 5 万円みたいな、哀れな社畜もたくさんいた。 年収 1500 万なのに、昼は毎日しょぼい弁当みたいな、可哀想なおじさんもいた。 年収 2000 万なのに、妻にお金を握られているのか養育費が辛いのか、飲み会のお金を奢ってくれない部長もいた。
年収 1000 万を超えてもケチな人は多いし、実際そんなに贅沢できない。
特に既婚者は本当に財布がきつそうだった。
年収 1000 万以上のサラリーマンが羽振りがよい、というのは幻想である。
夜遊び(デート)に 3 万円以上は正直きつい
飲みに行くと、男性の場合は食事代を支払うこともよくあるだろう。
無論、相手にもよるが、マッチングアプリなどで不特定多数とアポしている場合は、1 人との食事にかける予算はだいたい 10000 円〜20000 円くらいにしておきたいと感じたものだ。
宿泊施設に入る場合は食事代 15000 円 + 10000 円くらいのお金がかかるわけだが、そういう遊びを毎週やっていると「正直金きついな」と感じるだろう。たぶん。
年収 1000 万の金銭感覚はその程度である。
西麻布のラウンジで豪遊するような金はない。絶対にない。
特定の恋人がいる場合でも、海外旅行や贅沢な旅館に毎月行くほどの余裕はない。
みんな、現実的な出費で堅実に暮らしている。堅実なデートをしている
ただ一つだけ付け加えるとしたら、とんでもない美女が現れたとして、そういう美女を 10 万円かけて口説くのを躊躇う年収 1000 万はいない。
勝負のときに 10 万円くらいはバーンと出せるのは、年収 1000 万の特典でもある。 その後で連絡が取れなくなったとしても、一度枕を濡らせば切り替えができるのは、年収 1000 万の強みである。
年収 1000 万は、勝負の金をケチらないのだ。
年収 1000 万を超える方法
年収 1000 万を超える一番簡単な方法は、平均年収が 1000 万を超える会社で働くことです。
ものすごくたくさんの人が勘違いしているのですが、平均年収が低い会社でいくら頑張っても年収は上がっていきません。
転職を繰り返しながら、年収水準が高い会社に滑り込んでいくしかないのです。
年収水準が高い業界や会社に所属しないと、どんなに頑張っても年収は上がりません。言い方悪いですが、介護職を極めて神のような介護をしても、年収は 500 万を超えないでしょう。
【IT・WEB エンジニア向け】おすすめ転職サイト|各サイトのメリット・デメリットを年収 1000 万超の現役エンジニアが徹底解説
ヤフーや一休のような、年収水準が低めの会社で頑張っても、年収 1000 万を超えるのは難しいです。かといって、ヤフーや一休のトップエンジニアが年収 1000 万以上の会社に応募したら間違いなく採用されるでしょう。
どんな人材かよりも、どこで働くかの方が大事なのです。
もちろん、新卒で平均年収 1000 万の会社に入るのも良いです。勝手に年収は上がっていきます。
しかし、年功序列の閉鎖的な日系大企業で年を取るのを待ちながら年収を上げていくのは、精神衛生上よくありません。
「自分はいつでも転職できる。他の会社から高年収で評価される」という自信がないと、会社に縛られて不幸になっていきます。
転職エージェントを使って、自分の市場価値を客観的に確認しましょう。思ったよりも年収上がる人は多いはずです。踏み出す勇気が一番大事です。