Google Bard の試験運用が開始されました!
自分の予想では Google はイノベーションのジレンマにハマりまくっているため、ChatGPT のようなイノベーションは起こせない、というものでした。 しかし実際に使ってみると、思ったよりも良さそうです。
Google の歴史あるクローラーと組み合わせることで、最新の情報を元にした答えを出せているのかもしれません。
Bard に以下のように聞いてみると...
ChatGPT は 2021 年までの情報で学習しているといいます。Bard は何年の情報で学習していますか?
「Bard は、Google 検索を通じて現実世界からの情報にアクセスして処理でき、検索結果と一貫した応答を維持できます。つまり、Bard は常に学習と改善を行っています。」と答えてきました。
プログラマ目線でいうと、最近のライブラリを使った実装を聞きたいときは、Bard に聞いた方が正しい情報が返ってくる可能性が高いです。
ただ、ちょっと難しい質問をすると 私は大規模言語モデルとしてまだ学習中です。そちらについては、理解して対応できる機能がないため、すみませんがお手伝いできません。
みたいな回答を返してきます。
また、「思考力」が必要そうな質問に関してはほぼテンプレで返してきます。
ChatGPT に比べて Bard は詳細な回答ももらえない傾向が強いです。 全体的に回答があっさりしています。「もっと知りたいのに物足りない」という印象を抱くでしょう。
Bard を使うなら自分で検索した方がいいかな、と思いました。
実際に使い込んだ感想
圧倒的に ChatGPT の方が良いです。
Bard よりも GPT-4 の方が明らかに賢いです。
Bard は GPT-3.5 と同じくらいかそれ以下、といった印象です。
心情的にはあとから出てきた Bard を評価したくなる気もしますが、現実で問題にぶつかったときは、GPT-4 の方が全然頼りになります。 周りのエンジニア達も ChatGPT はずっと使い続けていますが、Bard を使っている人はほとんどいません。
話題にすらなっていないです。
大学にたとえると、GPT-4 が思考力が高い東大生だとすると、Bard は日本史をたくさん知っている早稲田大学生のようなイメージです。 ChatGPT-3.5 は万能でそこそこ賢い東北大学生のようなイメージかな?
私が感じた Bard のメリットは以下の通りです。
- 最新の知見を得られやすい
- Google アカウントで利用できる
- 返答が GPT-4 よりは速い
【朗報】
— 森山大朗(たいろー) Work in Tech! (@tairo) May 11, 2023
Bard (Google版ChatGPT) のコレ地味に便利。
要するに
・あるテーマで比較資料を書いてと依頼する
・比較表入りで文書を長々と書いてくれる
・翻訳までその場でしてくれる
・ワンクリックでGoogleドキュメントに転送
・もはや人間が資料をいちから書く必要ない
次へ ↓ pic.twitter.com/jKjKAiUeIx
Google ドキュメントと連携できるのが強みだ、と言われていますが、一度冷静になって考えてみると、Bard の回答を Google ドキュメントに吐き出したいケースはほぼありません。 AI を騒ぐ人が「すげーすげー」と一つ一つの機能を煽っているだけで、実質的には大して使われないし、役にも立たないでしょう。
Bard は自分のツイッターアカウントについて聞いても答えてくれるので、知識の幅は広いと思います。ただ、浅いです。
GPT-4 と比べた感想としては、仕事でバンバン使っていて、無くなったら本当に困るのが GPT-4 で、Bard は遊びに使う程度です。
Bard は別になくても構わないです。現に、登場してから 2 週間経ったあとは開くこともしません。ブックマークからも消しました。使わないからです。
GPT-4 があればググらなくても構わない、という感じですが Bard は普通に検索した方が速いかな、という印象です。
しばらくは ChatGPT メインの日々が続くでしょう。Google と OpenAI の間には、おそらく目に見える以上の差があります。
というより、「Google どしたの?」という感想の方が強いです。個人的には ChatGPT に最新の知見をクロールしてもらって、また GPT-4 の制限がなくなれば、もう本当に Google 検索は今の 10 分の 1 の利用で良いと思います。 とはいえ、ChatGPT が出てきてからは、Google 検索する頻度は 10 分の 1 に減ったのですが。
このまま邪悪な Google がジリ貧になっていくのか見ものです。 Android や既存のクローリングデータなど、莫大な資産を活かして巻き返してくるかもしれないですが。
SEO やアフィリエイトは終わるのか?
「10 年前からオワコンと言われていたが、結局終わらない」アフィリエイトですが、Generative AI に Google が本気を出してきたらどうなるでしょうか?
これはマジでSEOどうなるんだろうか…というかブログの比じゃないほど、Googleの広告収益が落ちそうな気がするけど…{' '} https://t.co/EEqEp3mRmq
— なかじ / 中島大介@初著書が全国の書店で発売中! (@ds_nakajima) May 11, 2023
With new generative AI capabilities in Google Search, we’re now taking more of the work out of searching, so you’ll be able to understand a topic faster, uncover new viewpoints and insights, and get things done more easily. Learn more and how to sign-up for our Search Generative…{' '} pic.twitter.com/V3OK1KHYEn
— Google SearchLiaison (@searchliaison) May 10, 2023
AI の意見は問題を解決するには役に立ちますが、購入意欲を掻き立てるものではない、というのが自分の意見です。
転職の人生相談を AI にする人がいたら、アホでしょう。AI に言われたから転職を決めた!みたいな人もいないはずです。
アフィリエイトへの影響はそれほど大きくないと思います。
ただ、調べ物で記事を踏む回数は劇的に減るでしょう。Zenn とか Qiita への影響は大きいはずです。
Bard と ChatGPT(GPT-4)を比べてみよう
以下のお題でブログ記事を書かせてみました。
「ChatGPT と Bard の比較をしてみた!ユーザーにとって役に立つのはどっち?特徴をまとめる」というブログの記事を 3000 文字で書いてください」
まずは Bard の回答からです。
ChatGPT と Bard:どちらが最適ですか?
ChatGPT と Bard は、テキストとコードの大規模なデータセットでトレーニングされた大規模な言語モデルです。どちらもテキストの生成、言語の翻訳、さまざまな種類のクリエイティブコンテンツの作成、質問への回答を行うことができます。ただし、2 つのモデルにはいくつかの重要な違いがあります。
ChatGPT は OpenAI によって開発され、Bard は GoogleAI によって開発されています。 ChatGPT は、テキストの生成と言語の翻訳に重点を置いていますが、Bard は、質問への回答とクリエイティブコンテンツの作成に重点を置いています。
機能 | ChatGPT | Bard |
---|---|---|
開発者 | OpenAI | GoogleAI |
パラメータ数 | 175B | 137B |
重点分野 | テキストの生成と言語の翻訳 | 質問への回答とクリエイティブコンテンツの作成 |
利用可能性 | OpenAI の Web サイトでサブスクリプションベースで利用可能 | GoogleAI の Web サイトから申請してアクセス可能 |
ChatGPT と Bard の使用例
ChatGPT と Bard は、さまざまな目的に使用できます。いくつかの例を次に示します。
テキストの生成:ChatGPT と Bard は、詩、コード、スクリプト、楽曲、メール、手紙など、さまざまな種類のテキストコンテンツを生成できます。 言語の翻訳:ChatGPT と Bard は、テキストを 1 つの言語から別の言語に翻訳できます。 質問への回答:ChatGPT と Bard は、オープンエンド、やりがいのある、または奇妙な質問であっても、包括的かつ有益な方法で質問に答えることができます。 クリエイティブコンテンツの作成:ChatGPT と Bard は、ストーリー、スクリプト、楽曲、詩など、さまざまな種類のクリエイティブコンテンツを作成できます。
ChatGPT と Bard の長所と短所
ChatGPT と Bard には、それぞれ長所と短所があります。
ChatGPT の長所は次のとおりです。
大規模で強力なモデルです。 テキストの生成と言語の翻訳に優れています。 さまざまな目的に使用できます。 ChatGPT の短所は次のとおりです。
強力なモデルであるため、計算コストが高くなる可能性があります。 まだ開発中であり、時々エラーが発生する可能性があります。 Bard の長所は次のとおりです。
計算コストが低い小型モデルです。 Google 検索を通じて現実世界からの情報にアクセスして処理でき、検索結果と一貫した応答を維持できます。 まだ開発中ですが、ChatGPT よりもエラーが少ない傾向があります。 Bard の短所は次のとおりです。
ChatGPT ほど強力ではありません。 質問への回答とクリエイティブコンテンツの作成に重点を置いているため、テキストの生成と言語の翻訳にはあまり適していません。 まだ開発中であり、利用可能な機能が制限されています。
結論
ChatGPT と Bard はどちらも強力な言語モデルであり、さまざまな目的に使用できます。ただし、2 つのモデルにはいくつかの重要な違いがあります。 ChatGPT は、テキストの生成と言語の翻訳に重点を置いた大規模で強力なモデルです。 Bard は、質問への回答とクリエイティブコンテンツの作成に重点を置いた小型で計算コストの低いモデルです。
最適なモデルは、特定のニーズによって異なります。テキストの生成と言語の翻訳に強力なモデルが必要な場合は、ChatGPT が適しています。質問への回答とクリエイティブコンテンツの作成に強力なモデルが必要な場合は、Bard が適しています。
ChatGPT が 2021 年までしか学習できていないことを考えると、ChatGPT に聞くのは不適切かもしれません。 こんな感じの回答でした(途中で途切れましたが、追撃しませんでした)
はじめに
近年、AI 技術が飛躍的に進化し、その中でも自然言語処理(NLP)技術は目覚ましい進歩を遂げています。今回は、そんな NLP 技術の中でも特に注目を集めている「ChatGPT」(OpenAI 製) と「Bard」(競合他社製) を比較してみました。これらの AI チャットボットはどちらもユーザーとの会話を通じて、さまざまな問題解決や情報提供を行うことができます。しかし、どちらがユーザーにとってより役に立つのでしょうか。それぞれの特徴をまとめた上で、比較していきたいと思います。
ChatGPT
1.1 概要と特徴
ChatGPT は、OpenAI が開発した GPT-4 アーキテクチャに基づく大規模言語モデルです。その知識は 2021 年 9 月までの情報に基づいており、幅広いトピックに対応できるという特徴があります。
1.2 メリット
(1) 自然な会話 ChatGPT は非常に自然な会話ができることで有名です。そのため、ユーザーはまるで人間と会話をしているかのような感覚で使用できます。
(2) 多様な情報の取り扱い ChatGPT は幅広いトピックに対応しており、どんな質問にも瞬時に答えることができます。学術的な内容から日常の質問まで、幅広くカバーしています。
(3) 継続的な改善 OpenAI は、ChatGPT のパフォーマンス向上に注力しており、定期的なアップデートが行われています。これにより、ユーザーは常に最新の技術を利用できます。
1.3 デメリット
(1) 時折不正確な情報 ChatGPT は、大量の情報を学習しているため、時には古い情報や不正確な情報を提供することがあります。
(2) 有料プランの存在 一部の機能は有料プランでのみ利用可能であり、無料プランでは制限があるため、ユーザーはその点を理解しておく必要があります。
ブログを書く程度だと、どっちが優れているかよくわからないな、というのが正直なところです。
自分はプログラミングの調べ物だったり、テストを書いてもらうときに ChatGPT を使っています。 プログラミング用途の場合、ChatGPT の方が圧倒的に便利です。比較にならないレベルで違います。
よほどの革命的な機能改善が行われない限り、ChatGPT から Bard に乗り換えることはないでしょう。