福岡へのUターン転職ではどこに住むのがおすすめか解説

2020/08/21に公開
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事では、東京から福岡に U ターン転職した筆者が、福岡に引っ越すならどこに住むのが良いかを解説します。

「どこに住むのが良いか」はその人の状況よって異なるのは承知の上で、「何を重視するのか」によっておすすめポイントを紹介します。

子供がいて年収が高い場合

子供がいる場合とそうでない場合でおすすめの地域が異なってきます。

子供がいて、年収が 800 万円以上の場合は「百道浜エリア」が人気です。

百道浜はタワーマンションが立ち並ぶ、福岡屈指の高級賃貸エリアです。

マークイズ福岡ももちがあります。だいたいの買い物はマークイズで済ませることができます。

百道浜エリアは教育水準が高く、百道浜小学校などの人気の公立学校があります。

東大に 20 人近く合格する修猷館高校も近くにあります。

一方で、交通の便は全然良くないので、車がないと色々と不便になる可能性が高いです。

幼稚園はありた幼稚園がダントツでおすすめです。

ありた幼稚園

大濠公園前、大手門の周りのタワーマンションもおすすめ

福岡では大濠公園や大手門周りが高級賃貸エリアと言われています。

小さな子供を遊ばせる公園の有無は親にとって死活問題ですが、大濠公園は福岡最強の公園なので、遊び場所の心配はいりません。

高級タワーマンションの 2LDK でも 15〜20 万円くらいで住めます。

子供がいて年収が高くない場合

年収 600 万前後の方は姪浜エリアに住むことが多いです。

姪浜はファミレス、スーパー、公園、薬局など、子連れで住むために必要なものは全て揃っています。

姪浜ですべての生活が完結します。スターバックスなどのカフェもあるので、休日にゆっくりコーヒーを飲むこともできます。

マリナタウンや小戸公園(大きな公園)にも自転車で行けます。

姪浜以上に天神から離れると、家賃は安くなりますが、市街地に出かけるのが大変になります。

空港も遠くなります。

姪浜は近くに大きな公園があって、幼稚園なども充実しているため、子連れの方に人気のエリアです。

姪浜駅まで徒歩 3 分で 65 平米、築 6 年で 15 万円...という東京ではありえない広さの部屋に住むことができます。

プロスペレー駅南 2LDK/14 階

年収 600 万円以下の場合は、家賃は 10 万円以下が望ましいので、若干駅から離れてしまいますが、8 万円で 60 平米に住むこともできます。

ドルフ姪浜 2LDK/3 階

姪浜エリアは大人が遊ぶ場所は少ないですが、子供と住むにはおすすめです。

西新や藤崎に行くと「藤崎商店街」があるので、少しお店が多くなります。盛り上がりを感じることができます。

ただ、家賃は姪浜より高くなります。

西新は藤崎よりも栄えているように見えますが、公園が少なく、夜は学生がやかましいので注意が必要です。

西新からであれば、藤崎よりもマークイズ百道浜には近くなりますが、すべてにおいて中途半端な位置にあります。

西新に住むなら大濠公園や六本松に住んだ方が良いのではないでしょうか。

子供がいなくて 30 代以下の場合

子供がいない場合は天神周りに住むのがベストです。 博多駅周りも栄えて来ていますが、若いうちは天神一択でしょう。

天神駅近くには賃貸物件が少ないですが、大名や赤坂には割とあります。

天神、大名、赤坂に住んで、仕事が終わったら遊びに出かけましょう。

若いうちは迷わず天神で探しましょう。部屋の広さはあまり関係ないので、繁華街からの距離で家を選ぶのが正解です。

天神は陰キャでも楽しいので、気にせず天神周りに住みましょう。

子供がいなくて 40 代以上の場合

40 代以上は中洲周りに住むのが良いと思います。 中洲といえば夜の街のイメージが強いですが、美味しいお店もたくさんあります。

キャナルシティも近く、博多駅にも自転車でいけます。

夜の街も比較的安価に楽しめます。

逆に、女性の場合は治安があまり良くないので中洲周りはおすすめできません。

赤坂や大濠公園の近くが治安も良くて住みやすいです。

女性が引っ越すなら

独身の女性は博多駅周りや大名に住む方が多い印象です。

私の知り合いは博多駅から徒歩 10 分くらいのところに住んでいました。

どこに住んでも住みやすいですが、中洲周りは若干治安が悪いかもしれません。街が汚いです。

この記事で挙げてきた百道浜、姪浜、藤崎などは家族連れが住むケースが多いので、独身で住むと暇になってしまうでしょう。

天神か博多周りに住みましょう。

福岡の街は住みやすいか?

個人的には東京の方が住みやすいと思いました。 福岡はまず、道路が悪いです。

とにかく車のマナーが悪く、道が狭いのにガンガン飛ばしてきます。 自転車も歩道をビュンビュン飛ばしてきて、安心して歩けません。

どこの道路も歩車分離信号で、とにかく歩行者が待たされます。 待たずに進める信号がほぼありません。

駅のエレベーターは奪い合い、押しのけ合いです。 妊婦、子供連れに譲る、みたいな発想はありません。

また、家賃以外の物価は別に安くありません。 むしろ東京よりも飲食店の料金は高いです。

謎に丸の内価格で、どこに行っても高い印象があります。 かといって味がすごく良いかといえばそうでもなく、普通です。

家賃は東京の半分になって、広い部屋に優雅に暮らせるのですが、それ以外は東京より良い点はありません。

店も少なく、色々と不便です。カフェも少ないので、行き場所に困ります。

何より福岡に住むと、「稼いでやるぞ」という野心が削がれます。 若いうちは東京で上を見るのがいいでしょう。

のんびりしたくなるまで、安易に福岡に移住する必要はありません。 東京で勝負しましょう。


記事の感想をつぶやく→
作成

更新

文章量
2,600文字