コロナが終わり、フルリモートを取りやめる会社が増えてきた。 そうなると、フルリモートをやめる会社に対して、色々と文句を言う人が出てきた。
「出社して生産性が上がるなんて嘘だ」
「フルリモートの方が生産性が高かったというデータがある」
馬鹿なの?データなんて取り方次第で結果が全く信用ならないものになることは、コロナで散々学んだだろうに。
「統計でものを考えるのが頭の良い人間だ」という思い込みをやめて、普通に考えろ。
リモートで生産性上がるわけねえだろ。
お前が出社したくない言い訳に統計を使うな。コミュニケーションも取れなくて雰囲気が悪くなるし、隣の人と気軽に会話もできない。
コミュ障の陰キャだけがフルリモートを喜んでいて、会社にとってはマイナスでしかない。
フルリモートは福利厚生なのだ。 生産性とか働き方改革の文脈で考えるとおかしくなる。
社員の幸福度を上げるための福利厚生ってだけで、真面目に働くなら出社した方がいい。 一人で働くなら家にいても構わないが、話しかけられないと仕事が進めにくいのだ。
「チャットがあれば仕事は進むだろ」と反論する奴はやはり馬鹿で、自分がフルリモートしたいがゆえにポジショントークしていることに気付いていない。
お前は何か軽く伝えたいときに、いちいちチャットを開いて「すみません、今よろしいですか?」なんて聞くのが効率良いとでも思ってるのか?
「これ、どうすか?」と横で画面見ながら話せた方が早いことはいくらでもあるだろう。 特にフルリモート好きのそこのお前のようなコミュ障に対して、チャットで「ちょっといいですか?」と聞くのがどれだけ億劫な気分になるか想像してみなさい。
無駄なんだよ。無駄無駄無駄。
チームで働く限り、リモートは絶対に非効率である。
出社が嫌ならさっさと辞めて、フルリモートという福利厚生を提供している会社に転職するほうがいい。
オフィス代をかけたくない会社はフルリモートを継続するかもしれない。
じゃあ、お前がそういうリモートワークだけの会社を起業しろよ!
— 田端@新著「自分を探すな 世界を見よう」大絶賛レビューの嵐で発売中 (@tabbata) April 27, 2023
オフィス家賃の分、利益が出て、優秀な社員をいっぱい雇えて、生産性も上がって競合ブチ倒しまくりだろ!?
> リモートによる業績低下とオフィスフロア賃貸解約を比較してどこまで許容できるか https://t.co/UXV5XacIcT
フルリモートは単なる既得権で、福利厚生である
1 度会社でフルリモートを認めると、社員にとっては「既得権」となる。 フルリモートの権利を失いたくないがために、なんやかんやと言い訳をしてフルリモートの素晴らしさを主張し続ける。
「リモートなら会社にも経済的なメリットがあるのに、どんなデータがあってわざわざ出社にするの?」という話題ですが、こういう質問につきあう必要はありません。質問のふりをした要望の押しつけでしかないので、何を見せても何を言っても考えが変わることはありません
— やまもんチャリ走社長/ITエンジニア転職/焼肉奢りおじ (@MotoyasuYamada) April 27, 2023
データもへったくれもないのだ。普通に考えろ。
「普通に考える」ってのはお前の主観だろ、と言い出すだろうが、冷静になれよ。 フルリモートの方が時間あたりの効率は悪いだろ。
効率が良くなるのはお前の私生活であって、仕事ではないだろ。
通勤時間がなくなって、子供の送り迎えができて、夜飯を好きな時間に食えて、こっそり休憩したり昼寝もできる。 効率が良くなったの、お前の人生だろ。仕事じゃない。
逆に言えば、仕事に使ってた時間を私生活に当てることができるのがフルリモートのメリットなんだ。
こんなフルリモートの特権を守ろうとする動きは、会社員としては正しい。自分の利益のために奔走すればいい。
が、「フルリモートをした方が会社のためにもなるし、生産性も上がる」などと言ってる馬鹿は救いようがない。 自分の利益を守るために、おかしなことを言っていることに気付いていない愚か者である。
善人の面して権利を主張するなよ。お前はお前の都合のために、お前が楽しむために、会社から金を吸い上げて自由な時間を増やすために、フルリモートを守りたがっているんだ。自覚しろよ。
お前はお前自身が自分勝手で、会社の利益など何も考えておらず、成果が上がる環境なども考慮せず、自分のためにフルリモートを欲している、と自覚した上で権利を主張しろ。
そして会社に「ダメ」と言われたなら会社を辞めて起業しろ。
今後はフルリモートは絶対に減っていく
フルリモートの効率が悪いと気付いた会社からフルリモートをやめていく。 余裕がなくなった会社からオフィスに回帰し始めるだろう。
「フルリモートの会社は年収が高い」などとポジショントーク全開の主張をしている人間もいるが、「高い年収を出せるほど儲かっている会社」だからフルリモートを継続できるんじゃないのか?
1 人で仕事するなら家にこもればいいが、組織で仕事をするならフルリモートは効率が悪くなる。 Gather を使おうが、Slack のハドルを駆使しようが、それは変わらない。
フルリモートという既得権は徐々に消滅するコロナ禍の黄昏であることを認識しながら、フルリモートを求めてジョブホッピングするのも面白いかもしれない。 お前の人生だ。好きにしなさい。