エンジニア転職のリアル

東京から転職して福岡に住むメリットとデメリットを比較する

2020/08/20に公開
※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

地方から東京に出て就職したい人に向けて、東京に住むメリット・デメリットを紹介します。

以下のようなツイートがバズっていましたが、全く共感できません。

福岡に住むメリットは「家賃が安い」だけです。

逆に、福岡に住むデメリットを挙げてみましょう。東京と比べてメリットがあるのは家賃だけなことがわかるはずです。

交通マナーが最悪

福岡の交通マナーは地球上で最悪です。南アフリカの紛争地域ですら、福岡よりは安全運転でしょう。

狭い道をバカみたいに飛ばしてきます。実際バカです。北斗の拳の雑魚のような頭で、どうでもいい場面でクラクションを鳴らし、「汚物は消毒だ〜」と言わんばかりの勢いで黄色信号で突っ込んできます。

車に乗っているおっさんは皆偉そうで、「我が道こそが『王の道』である。道を開けよ」と言わんばかりです。お前はモーセか。

総理大臣や天皇を乗せた公用車よりも偉そうなのが福岡県民が運転する車です。

福岡に長く住むと交通事故に合う確率が確実に高くなります。 福岡人の交通マナーが最悪だからです。

道が狭くて悪い

福岡は東京に比べて道が狭くて歩きにくいです。 たとえば東京都中央区の多くの歩道は自転車用と歩行者用に分かれていて広いですが、福岡の道は基本、車の分しかありません。

狭い道を自転車がビュンビュン通っていきます。狂ったように飛ばすのです。

自動車のマナーが悪いだけでなく、自転車のマナーも最悪なのが福岡です。

子連れの親にとっては恐怖でしょう。子どもがいつ自転車にはねられるかわかりません。 福岡の道は本当に危険です。

かつて福岡で「コロナの危険」を煽る番組を見たことがありましたが、普通に考えて、福岡の歩道を歩くほうがコロナよりも死亡リスクが高いです。

公園がしょぼくて狭くて汚い

東京には道にも公園にも緑がたくさんありますが、福岡の公園は汚くて狭くて遊具がしょぼいです。 綺麗で美しい公園は大濠公園くらいで、ドブ臭い汚い公園ばかりです。

子どもも親もマナーが悪いので、小さい子どもが近くにいても気にせず集団で鬼ごっこして、小さな子どもを危機にさらしています。

家族持ちの方は福岡に引っ越さない方が絶対にいいと断言できます。

保育園や児童支援は充実していますが、それ以外の「日常」がカスすぎるからです。

東京にいると、「福岡に行けば広くてきれいな公園があるんだろうなぁ」と夢想してしまうかもしれませんが、幻想です。

広い公園はないし、手入れもされていません。

大濠公園は素晴らしいですが、皇居や日比谷公園に行けば似たようなアクティビティはできます。

結論、福岡の公園事情は東京と比べてしょぼすぎて話になりません。

外食が高い

福岡の飯は安くてうまい、なんていうのは中洲の一部に限った話です。 ランチが丸の内価格です。

東京で 1000 円以下で食べられるようなランチメニューが普通に 1500 円とかで出されています。 意味がわかりません。

博多駅も天神駅も赤坂駅も西新駅も、ランチは高いです。

安くてコスパが良いのは中洲周りだけでしょう。

もちろん夜飯も高いです。普通の居酒屋が高いです。

スーパーの値段も東京と変わりません。

「あまおう」と呼ばれるイチゴが安く買えるくらいしかメリットはありません。

遊びに行く場所が限られている

天神駅と博多駅、百道浜にあるマークイズくらいしか福岡で遊びに行ける場所はありません。

車があれば海の中道などに遊びに行くのも良いかもしれませんが、どこに行くにも遠いですし、福岡は交通マナーが悪いので基本、車の運転はおすすめしません。

20 代、30 代の社会人が福岡に引っ越して、どうするのでしょう?

遊びに行く場所は限られていて、1 年も住めば完全に飽きます。 新しい刺激もなく、ビルもなく、街の変化の速度も遅いので、人間の向上心がなくなってしまいます。

東京に住むメリット

普通の社会人は東京に住んだ方が絶対にいいです。 すべてが充実しています。

福岡に住むのは向上心が全く無くなって、家族とただ飯を食って生きていければいいや、となってからでも遅くはありません。

野心と向上心があり、感受性が高い人は東京に住みましょう。 福岡に住むと感性が死にます。

東京の「THE・資本主義」の街並みに比べると街の変化も魅力もなく、欲望も掻き立てられないので、「やってやるぞ」という意欲がわきません。 福岡でサラリーマンなどしていると、去勢された犬のようになってしまいます。

東京に住むのはメリットだらけです。日本人はできる限り、東京から離れないようにしましょう。

横浜や埼玉、千葉でもだめです。東京に住みましょう。

人との出会いが豊富

東京は人との出会いが豊富です。色んな人に出会えます。 刺激をもらえます。

「こんな風になりたい」と思える人は基本、東京にいます。 イベントがあるのも東京です。

人間を成長させるのは出会いです。

モチベーションを上げてくれるのも人です。

東京には色んな人がいます。

「地方の方が人間が魅力的」なんてことは一切ありません。

東京が一番です。

お店や商品が豊富

美容医療などでは顕著ですが、東京にはお店や商品が豊富にあります。

たとえば福岡だと安くて良いホワイトニングの店はないですが、東京にはたくさんあります。

美容に限らず、欲しい物、やりたいことはだいたい東京にあります。 福岡には足りていません。

東京はお金さえ稼げば最高に楽しい街です。金を稼いで東京を楽しみましょう。

年収が高い仕事がある

福岡には年収が低い職場ばかりですが、東京は努力次第でガンガン年収を上げていけます。 年収が高くなれば良い家に住めるし、きれいな女の子にも会えます。

福岡でそこそこの年収をもらうには、東京に本社があって地方採用している会社に入るしかありません。

東京にはあちこちに年収が高い職場があります。 転職を駆使して年収を上げていくこともできます。

東京で成り上がっていきましょう。

飯もうまくて安い

意外に思われるかもしれませんが、東京の飯は安くてうまいです。 高いのは丸の内などの一部だけで、ちょっと丸の内から外れると、そばとカツ丼セットで 700 円とかで食べることができます。

福岡だと、そばとカツ丼がセットなら 1200 円以上はするでしょう。

味は福岡も東京も変わりません。

東京はどこにでも店があり、それぞれのお店が競い合っています。

安くてまずかったらすぐに潰れてしまいます。 福岡にも食事の店はあるのですが、どこも高いです。

モツ鍋や明太子は美味しいですが、それ以外は東京より美味しいなんてことはありません。

東京は駅ごとに色んな顔があって飽きない

福岡は天神と中洲と博多駅以外はどこも田舎です。 駅ごとの「顔」みたいなものはありません。

渋谷に遊びに行こう。 六本木に映画を見に行こう。 新宿のキャバクラに行こう。 銀座でハイブラ買いに行こう。

みたいに、駅ごとに色んな顔があり、集まる人が異なってくるのが東京の魅力です。 福岡はどこの駅も「福岡」で、代わり映えしません。

福岡だと「港区に住みたい」みたいな欲望もわかないので、「金を稼いで成り上がってやろう」というモチベーションもわきません。

1 年住めば飽きてしまうでしょう。 福岡に住めば九州旅行を楽しむこともできますが、東京から飛行機で熊本や長崎に遊びに行けばいいのであって、別に福岡に住まなくてもいいです。

結論、家賃が安い以外に福岡に住むメリットはありません。 家賃は東京の半分くらいになりますが、家賃くらいしかメリットはないです。

福岡でエンジニア| U ターンでウェブ系自社開発企業に転職して年収を上げる方法

黙ってお金を稼いで、東京の良いところに住みましょう。 人口が減り、経済も右肩下がりの日本では、東京一強の傾向は今後ますます加速するでしょう。

福岡よりも東京に住みましょう。東京で年収を上げるのです。


記事の感想をつぶやく→
作成

更新

文章量
4,500文字