野村総合研究所の社員は「エリート」と呼ばれることもありますが、実際のところはどうなのか解説します。
エリートを 3 つの観点から分析します。
- 他人からエリートとみなされるかどうか
- 自分自身をエリートと思っているかどうか
- 定義上、エリートと呼べるかどうか
NRI 社員はエリートと思われるかどうか
野村総合研究所は地味です。 B to B がメインなので、トヨタやパナソニックなどの日系大企業に比べて、社会的な認知度はそれほど高くありません。
野村総合研究所の名前を知っているのは、ある程度高学歴で就職活動を頑張った人たちです。
就職活動を頑張った人たちは、だいたい年収の高い会社については調べているので、野村総合研究所の存在も知っています。
野村総合研究所のイメージは就職活動時点で固定されるため、ある程度の高学歴層からは「年収が高いエリート企業」というイメージを持つ人が多いです。
MARCH 以上の学歴の人からは認知されている感じです。
逆に田舎のヤンキーとかからすると、「何を研究してるの?博士?」という印象を持たれるでしょう。エリートもくそもありません。
もちろん、「エリート」と感じる年収の水準は人によって違います。
周りが年収 3000 万ばかりの外資系金融の人たちからすると、野村総合研究所の社員がエリートだとは思わないでしょう。そこそこ優秀なんじゃない?くらいの認識です。
ただ、一般的には平均年収 1200 万は高い方なので、多くの人からは「エリート」と認識されるに違いありません。
婚活女性が望む高年収独身男性、
— Henry ∋ (🤡,🦊,🐵) (@HighWiz) August 27, 2022
年収だけ見ても1000人に1人、その他条件を付けたら1万人に1人のレベルだけど、
それを望む女性側は1万人に1人レベルの何かを用意できるの?🤔 pic.twitter.com/RwTuZqreBe
NRI は高学歴ばかりか?
エリート企業は高学歴ばかり、というイメージがありますが、野村総合研究所は高学歴ばかりではないです。 コンサル部門は東大京大慶應が異常に多いですが、社員の 9 割を占めるシステム部門で採用される大学は幅広く、そんなに偏差値は高くありません。
青学、同志社くらいの私立の人がバンバン入ってきますし、偏差値 50 くらいの理工系の大学から入ってくる人もいます。
そして入社後は学歴は全く関係ないです。学歴を気にする人間は 1 人もいません。
野村総合研究所に学歴フィルターはあるのか?理系文系の差はあるのか?採用大学のリアルと出世の関係
エリートの条件を「社員が全員高学歴か」だとすれば、NRI 社員はエリートではありません。 色んな大学の人がいます。
あと、仕事の出来不出来に学歴全然関係ないです。中に入れば痛いほどわかります。
NRI 社員は合コンでモテるか
野村総合研究所は年収が高いので、必然的に婚活市場での評価は高くなります。結婚を意識している女性との合コンではけっこうモテやすいです。
ちなみに「モテやすい」といっても、最低限の見た目やマナーを備えた場合だけであって、キモくてハゲたおっさんは金があってもモテません。
ある程度イケメンで、話が面白い NRI 社員であれば、合コンでは無双できます。
逆にクラブなどの勢いが必要な場ではヤンキーの武力に圧倒されがちです。
根が真面目でおとなしい人間が多いので、パリピにはなりきれないのでしょう。
また、会社のバックグラウンドが通用しない場所での闘いには弱いです。会社の威光が効きやすい婚活パーティやマッチングアプリで女を探す方がコスパが良いでしょう。
ちなみにコロナになる前は社員寮のイベントで「寮祭」なるものがありました。
クラブみたいな場所を貸し切って、男100人、女100人の合コンをやる感じです。 多数の当日お持ち帰りが生まれる素晴らしいイベントだったのですが、コロナ後の今、どうなったかは定かではありません。
合コンを繰り返し、同期との絆を育んでいきましょう。
【IT・WEB エンジニア向け】おすすめ転職サイト|各サイトのメリット・デメリットを年収 1000 万超の現役エンジニアが徹底解説
NRI 社員は自分自身をエリートと思っているかどうか
NRIの中に「俺様はエリートだぜぇガハハハ」などと自称する人はいませんが、なんだかんだ、心の中では自分自身はエリートだと思っているでしょう。
飲み会の場で「社格」みたいな話をする人も稀にいます。
以前、女性社員を含めて複数人で飲んでいるときに、
「え、○○(会社名)の人にナンパされたの?」
「されたされた(笑)」
「いやー、○○とは社格が合わないでしょお」
みたいな会話がありました。
年収が低くてブランド力がない会社は「社格が低い会社」のように見ている人もいるということです。
会話の節々に、「自分たちは年収が高くてブランド力のある会社の社員である」という自尊心が隠れています。
事実、年収も高いし、ブランド力もあります。
転職すると無意識下で自尊心を支えてくれていたものがなくなるので、心に穴を空けられたような気分になります。
それゆえに、ブランド力のある野村総合研究所のような会社からベンチャーへの転職はおすすめしません。
ベンチャーはブランドも金もないので、自尊心が削られます。 「年収が低い会社に所属している自分」は心に傷を負わせるのです。
ベンチャーに夢を見るな!やりがいもないし給料も安いブラック環境が現実
NRIでは業務で、「協力会社(パートナー会社)」と呼ぶ外部ベンダーに開発を委託しています。 協力会社の人はNRIの社員の人を基本的に「上」のように見ている人が多いため(NRIが元請けで、協力会社から見ると「お客様」なので)、逆にNRI社員の中には自分たちが偉くなったように勘違いしてしまう人もいるかもしれません。
野村総合研究所の社員は定義上、エリートと呼べるかどうか
「年収が高い」がエリートの定義だとすると、野村総合研究所の社員は一般的にはエリートです。 世の中の 90%くらいの人は「エリート」とみなしてくれるでしょう。
ただし、周りが Google、マッキンゼー、ゴールドマン・サックス、成功した起業家ばかり、みたいな東大生の中だと、雑魚扱いされます。 エリートかどうかなんてものは、所詮は相対的な評価なのです。
自分自身が「俺はすげえぞ」と思えるかどうかが大事です。 男は胸を張っていきましょう。女は黙って胸を揺らしましょう。エリートなんてものは揺れる胸の前に無力です。TikTok をやりましょう。
話がそれました。
「高学歴」がエリートだとすると、前述した通り、別にエリートではないです。
NRI のコンサル部門は実際に高学歴で英語ができる人しかいないのですが、世間一般的にはコンサルと SE があまり区別されていません。
コンサルも SE も、「野村総合研究所の社員」です。
ここまでエリートについて散々語りましたが、中にいると色々と不満も出てくるものです。
入社するのは意識が高くて真面目な人ばかりなので、もっと上を目指したい人もいるでしょう。
ベンチャーは全くおすすめできないのですが、外資 IT は非常におすすめです。
転職した人の満足度も高いです。年収も 1300 万から 2000 万近くまで上がるでしょう。
アクセンチュアは残業が忙しくて辛いので、AWS への転職を目指してください。
転職で面接を突破するコツ|想定質問と回答を事前に準備して、有価証券報告書とブログを読み込め
ちなみにアクセンチュアは 2 次面接が最終なので、本当にサクッと転職が決まります。 残業が辛くないならおすすめです。オファー面談次第ですが、基本的に年収は上がるでしょう。